NPO 基礎知識

Q.01 NPOとは何ですか

NPOとは、英語の「Nonprofit Organization」ということばの頭文字をとったものです。Nonは「非」、profitは「利益を目的とした」、Organizationは「組織」で、訳すると「非営利組織」となります。また、行政機関でないことを明確にするために、「民間非営利組織」と訳されることもあります。

営利を目的とする団体(会社)に対して、営利を目的としない民間団体の総称として使われています。本来的に法人格をもっているかどうかは、問題ではありません。

法人制度上の非営利法人は、日本では社団法人や財団法人、社会福祉法人、学校法人、宗教法人、生協法人、労働組合、農協など多数あります。 これらの団体は、広い意味ですべてNPOといえますが、日本の法制度のしくみから、これらの法人や団体は、行政庁の監督や許認可のもとに置かれ、自由な活動がなかなかできないできました。

これに対し、近年、行政の縦割りや監督を超えて、自由に自立的に活動する非営利団体が増えてきました。これらの組織は、保健福祉の増進、文化・芸術・スポーツの振興、まちづくり、国際協力、災害救助、人権の擁護などの幅広い分野で活躍するようになりました。

市民が自発的に活動を組織していることが多いことから、このような活動を「市民活動」とか「市民公益活動」ということもあります。近年、新聞紙上などで紹介されている NPO は、こうした市民活動を行う団体を指していることが多いようです。(狭義の NPO)

Q.02 ボランティア活動とNPO活動は、どう違うのでしょうか

ボランティアというのは、「個人」に注目した言葉で、NPO とは、「団体」注目した言葉です。

ボランティア活動の特徴である「無報酬性」と NPO 活動の特徴である「非営利性」を混同して「あの団体は、NPO のくせにお金を稼いでいるのはおかしい」とか「ボランティアでやっているのだから収益事業を行わないのが当たり前」という言葉を聞くことがありますが、それは誤解です。

「非営利性」というのは、団体としては、活動経費や管理費などを稼ぐけれども、そこで余った利益を構成員 (会員) で分配しないで (個人の懐にいれない)、さらなる活動に使うことを意味している。一方、「無報酬性」は、個人が働いたことの対価として報酬をもらわないことを意味している。

よって、NPO が職員を雇っている場合の給料というのも、団体の経費であって、利益の配分には当たりません。NPO にとっては、団体としてお金を稼ぎ、その団体のなかに報酬をもらう職員と、報酬をもらわないボランティアがいることはむしろ当然の姿だといえます。

また、ボランティアと NPO では、ボランティアが活動に参加する側であるのに対し、NPO は、ボランティアの参加する場をつくる、参加を求める側といえるでしょう。